【R2P/Radianz】RadialアプローチのEVTの解説!

radial evt EVT
radial evt

テルモのR2Pシステムに追従してコーディスのRadianzシステムが発売されRadial専用のデバイスが増えてきて、認知度が上がりRadialアプローチのEVTの割合が上がってきております。
そのRadialアプローチEVTはとにかくデバイスが長く、扱いにくさと、使える道具の制限がある為、なかなかRadialアプローチに踏み切れないと思います。
Femoralアプローチと比べたら患者様にとっては低侵襲になる為、RadialアプローチのEVTに挑戦してもらえるよう準備するデバイスデバイスの種類ガイディングシースの挿入の手順をまとめました。

準備するデバイス

まず始めに、Radialアプローチ専用のメインデバイスをどうするか検討します。

その後、長い0.035”ガイドワイヤーや、RadialアプローチのEVTで使用できるIVUSの準備ができているのかの確認。

テルモ R2P システム(アールツーピー)

テルモのRadialアプローチ専用のブランドのR2Pシステムです。
R2Pとは Radial to Peripheral の意味で、RadialアプローチでEVTを行う意味になります。
製品はこのようなラインナップになっています。

ガイディングシース

R2P SlenGuide

テルモのシースのGlidesheath Slenderの7Frに入れれるガイディングカテーテルで、カテーテル長は120cm150cmの2種類になります。
120cmは腸骨動脈、150cmは大腿動脈とターゲット部位によって使い分けになります。

R2P DestinationSlender

シースレスで挿入するガイディングシースになります。カテーテル長は119cm149cmの2種類になります。
119cmは腸骨動脈、149cmは大腿動脈とターゲット部位によって使い分けになります。

ガイディングシースについて詳しくはこちら↓

【完全版】EVT用ガイディングシースとガイディングカテーテル!
ガイディングシースとは、EVTに使用するシースの事です。ガイディングカテとの違いは、ガイディングカテは別途シースが必要なのに対して、ガイディングシースはシースは不要です。各製品のスペックを載せております。

バルーンカテーテル

Senri(センリ)
  • 0.018”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長150cm※RadialアプローチEVTでは腸骨動脈領域のみ使用可能
  • 幅広いサイズバリエーションが特徴

サイズバリエーション

Senri(センリ) バルーン長
20mm 40mm 100mm
バルーン径 2.0mm
3.0mm
4.0mm
5.0mm
6.0mm
7.0mm
8.0mm
R2P Crosstella Rx
  • 0.018”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長200cm
  • SFA向けのサイズバリエーションが特徴

サイズバリエーション

R2P Crosstella Rx バルーン長
40mm 100mm 200mm
バルーン径 3.0mm
4.0mm
5.0mm
6.0mm
R2P Metacross Rx
  • 0.035”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長200cm
  • 幅広いサイズバリエーションと、唯一無二の0.035”のRXタイプが特徴

サイズバリエーション

R2P Metacross Rx バルーン長
20mm 40mm 60mm 100mm
バルーン径 3.0mm
4.0mm
5.0mm
6.0mm
7.0mm
8.0mm

ステント

R2P Misago (ミサゴ)
  • 0.035”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長200cm
  • ステント留置が正確に行えるのと、0.035”のRXタイプが特徴

サイズバリエーション

R2P Misago(ミサゴ) ステント長
40mm 60mm 80mm 100mm 120mm 150mm
ステント径 6.0mm
7.0mm
8.0mm
9.0mm
10.0mm

サイズ別適応血管

R2P Misago(ミサゴ) ステント長
40mm 60mm 80mm 100mm 120mm 150mm
ステント径 6.0mm Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA SFA SFA
7.0mm Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA SFA SFA
8.0mm Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA Iliac/SFA
9.0mm Iliac Iliac
10.0mm Iliac Iliac

コーディス Radianz システム (ラディアンズ)

コーディスのRadialアプローチ専用のブランドのRadianzシステムです。

Radianzとは コーディスのRadialアプローチ専用EVTデバイスブランドになります。
製品はこのようなラインナップになっています。

ガイディングシース

BRITE TIP RADIANZ (ブライトチップ)

シースレスで挿入するガイディングシースになります。カテーテル長は110cm135cmの2種類になります。
110cmは腸骨動脈、135cmは大腿動脈とターゲット部位によって使い分けになります。

ガイディングシースについて詳しくはこちら↓

【完全版】EVT用ガイディングシースとガイディングカテーテル!
ガイディングシースとは、EVTに使用するシースの事です。ガイディングカテとの違いは、ガイディングカテは別途シースが必要なのに対して、ガイディングシースはシースは不要です。各製品のスペックを載せております。

バルーンカテーテル

SABERX RADIANZ (セイバーエックス)
  • 0.018”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長190cm
  • 幅広いサイズバリエーションが特徴

サイズバリエーション

SABERX RADIANZ (セイバーエックス) バルーン長
40mm 60mm
バルーン径 3.0mm
4.0mm
5.0mm
6.0mm
7.0mm
8.0mm
9.0mm
10.0mm

ステント

SMART RADIANZ (スマート)
  • 0.018”ワイヤー対応
  • Rapid Exchangeタイプ
  • カテーテル有効長150cmと190cmステントサイズによる
  • ステント留置が正確に行えるのと、0.018”のRXタイプが特徴

サイズバリエーション

SMART RADIANZ

(スマート)

ステント長
40mm 60mm 80mm 100mm 150mm
ステント径 6.0mm
7.0mm
8.0mm
9.0mm
10.0mm

サイズ別カテーテル有効長

SMART RADIANZ

(スマート)

ステント長
40mm 60mm 80mm 100mm 150mm
ステント径 6.0mm 190cm 190cm 190cm
7.0mm 190cm 190cm 190cm 190cm 190cm
8.0mm 190cm 190cm 190cm 190cm 190cm
9.0mm 150cm 150cm 150cm
10.0mm 150cm 150cm 150cm

0.035″ワイヤー 260cm以上

RadialアプローチのEVTではかなり長いガイディングシースを使用するので、0.035”のワイヤーを長い物を使用します。腸骨動脈のシステムであれば260cmでも足りますが300cmの製品を使用する事が一般的です。SFA領域の治療をやろうと思うと300cm以上の長さが必須になります。

あと、ワイヤーのシャフトのコシの強さなんですが、血管の血管走行の具合や蛇行具合でコシの強いワイヤーを選ぶと良いと思います。テルモのラジフォーカスガイドワイヤーのコシの強さはこちら↓

  1. スタンダード(パッケージカラー青色)
  2. ハーフスティッフ(パッケージカラー茶色)
  3. スティッフ(パッケージカラー黄緑色)

※上から順にシャフトのコシが強くなります。

おすすめのワイヤーはこちら

テルモ ラジフォーカスガイドワイヤーM

ガイドワイヤー長先端形状シャフトのコシ
300cmアングルスタンダード
300cm アングルスティッフ
380cm アングルスタンダード
380cm アングルスティッフ

4Frの診断カテ PIG Tailカテーテルなど

4FrのPIG Tailカテーテルなどを用いて、左鎖骨下動脈から下行大動脈方向へガイドワイヤーを進める。この際、PIG TailやJRなど普段使用しているカテーテルを使用すればいいので、4Frじゃなくても5Frでも問題ないです。

IVUSカテーテル

ガイディングカテーテルもしくは、ガイディングシースのカテーテル長が120cm以内の場合のみ使用が可能になります。理由はIVUSカテーテルがガイディングシースの先端から出てこないからです。要はIVUSカテーテルの有効長が足りなくなるということです。

ガイディング長が120cm以内なら使用できると記載しましたが、実際使用できるIVUSカテーテルは限定されており、IVUSカテーテルの有効長が150cm以上の2種類にカテになります。

  • テルモ Navifocus WR カテーテル有効長154cm
  • フィリップス Eagle Eyeシリーズ カテーテル有効長150cm

こちらの2種類のみになります。

IVUSカテーテルについて詳しくはこちら↓

IVUSの種類と製品スペックを解説!トランスデューサの距離など!
IVUS(アイバス)とは、Intra Vascular Ultra Soundのアルファベットの単語の頭をとってIVUSといいます。血管内のプラークの診断や血管径などの診断目的に使用します。見え方は以下のイラストを参考にしてください。
IVUSのカテーテルのスペック EVTやステントグラフト用
IVUS(アイバス)とは、Intra Vascular Ultra Soundのアルファベットの単語の頭をとってIVUSといいます。日本語では血管内超音波といい、血管の内側からエコーで血管内を診断できる検査方法になります。

Radial専用ガイディングシースの挿入方法

まず左Radialを局麻後に、穿刺し、普段Radialに使用している4Frシース挿入。

シースに0.035″300cm前後のワイヤー(アングル形状が良い)と4FrPIGTailカテーテルを挿入。

PIGTailの形状を利用して0.035″ワイヤーを下行大動脈方向へ進め、そのまま治療対象側の腸骨動脈へ進める。

その後0.035″ワイヤーを残した状態で、PIGTailカテーテルを抜去。

ガイディングシースを挿入できる状態まで準備しておく。

0.035″ワイヤーが腸骨動脈付近に残ってる状態で4Frシースを抜去して、ガイディングシースに入れ替える。

0.035″ワイヤーに沿わせてガイディングシースを腸骨動脈付近まで進めて挿入完了になります。 

まとめ

準備するもの

  • テルモ R2P システムコーディスRadianz システム
  • 長い0.035”のワイヤー
  • 4FrのPIG Tailなどのカテーテル
  • IVUSカテーテル(テルモNavifocus WRかフィリップスEagle Eye)

準備さえ整っていれば問題なく手技が可能かと思いますが、RadialアプローチのEVTガイディングのバックアップが無いのと、手元と病変までの距離がある為、ワイヤー操作が非常に難しくなります。なのでopen vesselの症例で使用することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました