カテ室のカテーテルが徐々に増えていき置き場が困ったり、今の配置や置き方に不満があって改善しようと考えたことはないでしょうか?
今回紹介するのは私が、PCI用のガイディングカテーテルの置き場の拡張にどんなカテーテル収納方法があるか探した結果、まぁ最高なカテーテル立ての箱が見つかりましたので、これは皆さんに共有したいと思って投稿します。
カテーテル収納を調べる
カタログで既製品を調べる
当たり前というか、わかってはいたけどカタログに載っているカテーテル収納なんて安くても20万以上からでした・・・カタログを閉じ却下。
その後、「そうだ自作するか!」考え↓
プラダン工作
ホームセンターでプラスチックダンボールを購入して自作をしたらどうなる?
以前も自作で作ったことがあったので想像できるのですが、自作のくせにコストが掛かりすぎるのと、プラダンの接合部に使うパンロックの入手性の悪さと、制作に時間が掛かるのと、完成度の低さ(自分が不器用なだけ)がネックになり却下。
その後ホームセンターである物を発見し↓
衣装ケースを縦置き
ホームセンターで大きめの衣装ケース見て

これ縦に置いたらガイディングカテーテル2列並べれそうだなぁ
そうなれば30本程度は置けそうな気がするぞ!
これがきっかけになり、各社のガイディングカテーテルを計測して、必要な衣装ケースを探す事に
必須条件
ガイディングカテーテル置きに衣装ケースを使用する想定での必須条件
- 形がスクエア型(四角い形)であること
- 30本程度のガイディングカテーテルが立てれること
- 安価であること
- 入手性が高いこと
こちらの条件にてあてはまる物が見つかればそれで試してみようと思いました。
形がスクエア型(四角い形)であること
形がスクエア型じゃないといけない理由は、無駄なスペースを作りたくないからです。具体的には、四角い箱(ガイディングカテーテル)を入れるなら、四角い箱に入れるのがスペースの無駄がないからです。あと見た目もいいですしね。
30本程度のガイディングカテーテルが立てれること
カテーテルを製品別や、フレンチ別や、サイドホールの有無を分けるなどのカテゴリー別に入れるとしたら30本くらい入れれると使いやすいと思い、30本程度としました。
安価であること
カテーテル置き場の拡張用という事で考案してますので、追加購入も考えて安価な事は絶対条件になります。
入手性が高いこと
後々に追加購入も考えると、入手性の高さが大事になります。バラバラの箱が並んでたら気持ち悪いですしね。
無印良品 衣装ケース大 を発見!
衣装ケースと言えば無印良品でしょ!と思った私は無印良品の製品を調べていると、なんとシンデレラフィットの衣装ケースが見つかりました!
それがこちらになります。
無印良品 ポリプロピレン衣装ケース 大 幅40×奥行65×高さ30cm 2個セット
実際に計測してたからこのサイズを見たときに思わず「これちょうど入るじゃん!!」て叫びたくなりました。すぐにでも試したくて即購入。
早速病院様へ持って行き、衣装ケースの引き出し部分は引き抜いて、いざカテーテルを入れてみると、「ビューティフォーですね!」


複数の種類のガイディングカテーテルと、ついでにDCAのカテーテルも入れてみましたが、これぞシンデレラフィットという感じで、1列15本が2列で30本です。1ケースに30本入るカテーテルケースが安価で誕生しました!
みなさんもカテ室の棚からあふれているカテーテルがあったら、これを参考にしてみてください!
本日(2025/5/17)Amazonと店舗の価格さを確認しましたが、Amazonと店舗の金額は同じ金額でしたのでどちらで購入しても差額はありません。
無印良品 ポリプロピレン衣装ケース 大 幅40×奥行65×高さ30cm 2個セット
コメント